【招待コードあり】転職ドラフトのレジュメ審査に通過するまで

プログラミング

この記事について

転職ドラフトに興味があるけど、レジュメの審査が通るか不安という方に、
実際に私が審査を通過するまでにしたことを共有しようと思います。

転職ドラフトとは

企業が我々のプロジェクト経験やスキルを見て、年収を提示した上で指名をもらい、選考に進むかを決めるスタイルの転職サービスです。

しかも、提示年収90%ルールというものがあり、内定年収が転職ドラフト上で提示した提示年収の90%を下回ることをサービス側で禁止しているため、安心して選考に進むことができます。

再申請1回で審査に通過

私の場合は、計2回のレジュメ申請で審査に通過することができました!

レジュメの審査は基本的に1営業日で完了して頂き、なんと会員登録から2日でレジュメの審査を通過することができました。

どんなレジュメを書いたのか

実際に私が書いたレジュメとそのフィードバックについてのまとめは以下のような感じでした!

(実際の業務内容はぼかしている部分もあります)

1回目(不合格)

では、私が各回でどのようなレジュメを書いたのかを共有させて頂きます。

一回目は非常に簡素なもので、以下のようなレジュメで提出しました。

プロジェクト名
WEB広告のターゲティングアルゴリズムの研究開発

# プロジェクト概要
WEB広告のターゲティングアルゴリズムの新規研究開発

# 目的、背景
プロジェクトには開発のエンジニアを含めて25名ほどおり、そのうちターゲティングアルゴリズムの研究開発を上長を含めて2人で担当しました。

# 技術的なアプローチや工夫した点
・数百~数千万規模のユーザに対する深層学習推論を24時間以内に行う必要があったので、tensorflow による深層学習モデルの推論をpysparkで並列化することで、高速化する実装を行いました。
・ターゲティング用のユーザリストをデイリーでバッチ集計する必要があったので、
airflowを用いてワークフローを開発しました。

上記のレジュメで審査申請したところ、簡素すぎたためか「不合格」との連絡をいただきました。

しかし、そこで頂いたレビューがとても親切で、修正しやすく非常に助かりました。

以下レビュー内容の要約になります。

・より技術力をアピールするために、具体的に記載のポイントを共有させていただきますので、ぜひ追記してみてください。

【業務内容の深堀】
業務内容の概要は理解できますが、開発内容の詳細が不明確なため、年収提示の際の情報量としては不足している可能性があります。
「課題→工夫したこと→成果」の順序で業務内容を深堀しましょう。
非エンジニア向けではなく、エンジニア向けの内容でご記載いただくことで、細かな課題や工夫なども伝わりやすくなるのではないでしょうか。

プロジェクトの文章構成の一例を共有いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
#プロジェクト概要
#チーム情報
#開発・実装内容A
【概要】
【どのような機能の開発・実装か】【課題・問題点】
【打ち手・使用した技術】

#開発・実装内容B
【概要】
【どのような機能の開発・実装か】【課題・問題点】
【打ち手・使用した技術】
・
・
・
ーーーーーーーーーーーーーーーー

2回目(合格)

いただいたレビューを踏まえて、修正したレジュメは以下になります。

# プロジェクト概要
WEB広告のターゲティングアルゴリズムの新規研究開発

# 目的、背景
プロジェクトには開発のエンジニアを含めて25名ほどおり、そのうちターゲティングアルゴリズムの研究開発を上長を含めて2人で担当しました。

# 取り組んだ課題
広告のターゲティングアルゴリズムの設計・開発を私が主体となって行い、上長やチームメンバーにレビューしてもらう形で実施しました。

# 技術的なアプローチや工夫した点

## 〇〇人規模のユーザを対象とするバッチ集計
【概要】
〇〇人規模のユーザに対する深層学習推論を〇〇時間以内に行う必要がありました。

【どのような機能の開発・実装か】
tensorflow による深層学習モデルの推論をpysparkで並列化することで高速化する実装を行いました。

## 上記のロジックをデイリーでバッチ集計するワークフロー開発
【概要】
上記のロジックをデイリーでバッチ集計するワークフローを開発しました。

【どのような機能の開発・実装か】
ワークフロー管理ツールの airflow を用いてデイリーで集計するワークフローの開発を行いました。

# 取り組みの成果
無事新規サービスをリリースするまでに至り、売り上げに貢献することができた。

これで再審査を申請したところ、合格判定をいただきました。

さらに、合格後のレジュメに対するフィードバックまで添付してくれるという親切さに感動しました

まとめ

今回は、転職ドラフトの会員登録からレジュメ申請まで使ってみた感想を書きました。

現状、転職意欲はあまりなかったのですが、レジュメの審査は自分の成果の棚卸しとしても非常に良かったと感じています。

是非、今のところ転職意欲はないという方も、一度自分の市場価値を調査する気持ちで転職ドラフトを活用してみてはいかがでしょうか?

さらに、友達紹介プレゼントキャンペーンを実施しており、招待コード「CSRU」を入力すると
お互いに Amazonギフト券 3000円分などのプレゼントがもらえるため、もし宜しければお使いください!

プレゼントは以下から選択できます。

  • お好きなO’REILLY JAPANの本1冊(税込5500円以内)
  • ACTUSギフトカタログ Straw(ストロー)
  • Amazonギフト券 3000円分(Eメールタイプ)

今後ドラフトに参加した際には、その感想も記載していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました