LINEヤフーテックアカデミー評判まとめ8選!

LINEヤフーテックアカデミーは日本最大級のWeb企業であるLINEヤフーが運営するプログラミングスクールです

どんなカリキュラムなのか受講生の口コミは良いのか気になる方が多いでしょう。

今回は、Web上のリアルな口コミをGoodとBadに分けて徹底調査していきます

今なら無料相談をするだけでAmazonギフトカード500円プレゼントキャンペーンをしています!

無料相談後に申し込みをすると、受講料が10000円割引になるのでぜひ活用してみてください!

カリキュラムについて

Good

最新のスタンダードな知識を体系だって学べるのはうらやましい

学習の中核となるプログラミング言語は「Java」。そしてそのフレームワーク(ソフトウェア開発を効率よく進めるためのもの)で「Spring Boot」、さらにデータベースで「MySQL」、その他「Git/Git Hub」「Docker」、Webサーバ構築で「Linux」や「Apache」など。システム開発に必要な知識として、要件定義やデータベース設計、テストの方法などもカリキュラムに含まれている。かなりのテンコ盛りだ

ベテランのプログラマーからはこうも言われた。現時点で最新のスタンダードな知識を体系だって学べるのはうらやましい。このカリキュラムは非常に興味深いと。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1511637.html

Bad

カリキュラムが多すぎる

自分に必要だったのは55万円もする転職用総合カリキュラムではなく、テックアカデミーの「PHP/Laravelコース(174,900円~)」で十分だったんじゃないかと後から気付いた次第だが、Yahoo!テックアカデミーでなければ、Yahoo!エンジニアとの1on1の機会はなかった。なので後悔はしていな…い…

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1511637.html

転職の希望がない人にはおすすめできない

転職の意思がない場合は、「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象外となり、補助金の申請ができなくなってしまう

https://www.interspace.ne.jp/media/programming/schools/line-yahoo-techacademy/

学習期間について

Good

学習期間は妥当

第1期は1月23日から5月14日までの112日間。学習目安は1日2~3時間想定なので、仮に1日フルタイムで6~9時間を勉強時間にあてる想定なら1カ月ちょっとだ。1カ月超なら、楽ではないけど妥当な線

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1511637.html

サポート体制について

Good

チャットサポートは待ち時間なし

週末も含む毎日15時から23時の間は、ここで質問をすると現役エンジニアでもあるメンターの方々がチャットでサポートしてくれる。待ち時間もほとんどなく、質問回数の制限もない

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1511637.html

ビデオ通話でサポートも可能

チャットだけでは難しいこともある。例えば「自分の作業のどこに間違いがあるかもわからない」時などだ。

そんな時には「個別相談」が使える。19時から23時の間にSlackで個別相談を申し込むと、Google Meetのビデオ通話で対面しながら最大15分間のサポートが受けられる。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1511637.html

ヤフーのエンジニアとの1on1

週2回のメンタリングにヤフーのエンジニアとの「1on1」が月2回

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1511637.html

現役のヤフーのエンジニアと1on1ができるというのは他のスクールにない強みですね!

料金について

インスタでLINEヤフーテックアカデミーの広告を見て無料相談してみた。良さそうだけどお高いのよね。少し調べてみると「テックアカデミー」でも良い気がしてきた。何が違うのか分からん。

https://blolabo.com/lineyahoo/

まとめ

口コミをまとめると以下のようなメリット・デメリットがありそうです

メリット

  • サポート体制は充実している
  • 学習カリキュラムは十分(すぎるかも)                       
  • 現役ヤフーエンジニアとの1on1ができる!

デメリット

  • カリキュラムが多すぎる
  • 料金が高め
  • 転職の希望がない人にはおすすめできない

もし少しでも興味を持った方は、Amazonギフトカード500円がもらえる無料相談をしてみてはいかがでしょうか?

無料相談後に申し込みをすると、受講料が10000円割引になるのでぜひ活用してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました